スポンサーサイト
アニメ視聴記録:コードギアス 反逆のルルーシュR2 第22話『皇帝ルルーシュ』
2008-09-07
やっぱり生きてた。
〈今回のあらすじ〉
・財閥解体、貴族制度撤廃などブリタニア改革を進めるルルーシュ。
既得権益に縋る者は排除し、次々に刺客を差し向けていた。
日本を解放し、ルルーシュはさらに“世界征服”を目指す。
・シュナイゼルを警戒していたルルーシュ。
それより早く、ナイトオブラウンズ4人が直属部隊と共に反旗を翻す。
迎え撃つのはたった1機、ランスロット・アルビオン。
ナイトオブワンはギアスを発動、その“未来を読む力”に戸惑うスザク。
だがスザクは“生きろ”というギアスを最大限に利用する。
未来を読む力があったとしても、未来を変えられるわけではない。
正面からギャラハッドの剣を断ち、スザクはナイトオブワンに勝利する。
何のために戦えば良いのか。
スザクに敗れたジノは己の忠義に迷う。
・超合集国への参加を表明するルルーシュ。
会談の場所に指定したのはアッシュフォード学園だった。
ルルーシュを出迎えるカレンだが、ルルーシュは『初対面の他人』として接する。
少し周囲を歩きたいと言うルルーシュ。
『君は生きろ』と言ったルルーシュの真意を確かめたくて、カレンはキスをしてしまう。
それでもどこまでも無反応なルルーシュ。
カレンはルルーシュと決別する意志を固める。
・超合集国の多数決は、各国の人口数に比例する。
ブリタニアが加われば、その発言力は巨大になってしまう。
世界を統べる資格、それは自身すら壊す覚悟だと言うルルーシュ。
それが合図だったかのように、ランスロットが乱入する。
各国首脳を武力で脅すランスロット。
同時に、奇襲作戦のために太平洋上に軍が展開される。
・ルルーシュのもとに、帝都にフレイアが撃たれたと報告が入る。
それと同時に、全長3キロはあろうかという巨大要塞が姿を現した。
それはシュナイゼルが指揮して作り上げた、天空要塞ダモクレス。
自身ではなく、彼はナナリーを皇帝に推す。
最も近しかった二人に、ナナリーは敵対を宣言する・・・。
〈感想〉
どうも手段なんてどうでもいいって感じですね。
「みんな好きだろ?民主主義が」みたいなこと言ったから不安ではありましたが。
スザクも協力してますし、二人とも同じ考えなんでしょう。
案の定、ナナリーにはバッサリ否定されましたが。
敵対するにしても、どうなるのかなあ・・・。
いつの間に立ったか知りませんが、カレンフラグもへし折ったわけで。
ルルーシュの回答は他人のフリ=味方側ではないということ。
本心としてはどうだったんでしょうね。
目的のために個人の意思を殺してるように見えますが。
「自身すら壊す覚悟」ってそういうことだろうと。
そこまでしなきゃいかんのかなあとは思うのですが。
前回からの予想通りと言うか、やっぱり「善意の押し付け」になりましたね。
目的こそ違いますが、妄信→強行というのは前代皇帝とまったく同じ。
やっぱり親子なんだなあ・・・(苦笑)
そうするとナナリーは誰に似たんだろうか。
いやそれ以前に、シュナイゼルがいつナナリーを回収したかも気になりますが。
咲世子さんも生きてるみたいですし、一緒に回収したんでしょうけど。
ランスロットは派手に活躍しましたけど、翼からビームはやり過ぎですね。
聖天八極式より後発だから追加されたのかな?
ヴァリスも不気味なくらい強化されて。
設定画だと武器ないのかと思ってましたが、実際は結構ありましたね。
ニーナとリヴァルがフラグだったり、玉城についにツッコミが入ったり。
いつもより忙しかったかな?
しかしリヴァルは寂しさのあまりニーナに手を出したか(苦笑)
・財閥解体、貴族制度撤廃などブリタニア改革を進めるルルーシュ。
既得権益に縋る者は排除し、次々に刺客を差し向けていた。
日本を解放し、ルルーシュはさらに“世界征服”を目指す。
・シュナイゼルを警戒していたルルーシュ。
それより早く、ナイトオブラウンズ4人が直属部隊と共に反旗を翻す。
迎え撃つのはたった1機、ランスロット・アルビオン。
ナイトオブワンはギアスを発動、その“未来を読む力”に戸惑うスザク。
だがスザクは“生きろ”というギアスを最大限に利用する。
未来を読む力があったとしても、未来を変えられるわけではない。
正面からギャラハッドの剣を断ち、スザクはナイトオブワンに勝利する。
何のために戦えば良いのか。
スザクに敗れたジノは己の忠義に迷う。
・超合集国への参加を表明するルルーシュ。
会談の場所に指定したのはアッシュフォード学園だった。
ルルーシュを出迎えるカレンだが、ルルーシュは『初対面の他人』として接する。
少し周囲を歩きたいと言うルルーシュ。
『君は生きろ』と言ったルルーシュの真意を確かめたくて、カレンはキスをしてしまう。
それでもどこまでも無反応なルルーシュ。
カレンはルルーシュと決別する意志を固める。
・超合集国の多数決は、各国の人口数に比例する。
ブリタニアが加われば、その発言力は巨大になってしまう。
世界を統べる資格、それは自身すら壊す覚悟だと言うルルーシュ。
それが合図だったかのように、ランスロットが乱入する。
各国首脳を武力で脅すランスロット。
同時に、奇襲作戦のために太平洋上に軍が展開される。
・ルルーシュのもとに、帝都にフレイアが撃たれたと報告が入る。
それと同時に、全長3キロはあろうかという巨大要塞が姿を現した。
それはシュナイゼルが指揮して作り上げた、天空要塞ダモクレス。
自身ではなく、彼はナナリーを皇帝に推す。
最も近しかった二人に、ナナリーは敵対を宣言する・・・。
〈感想〉
どうも手段なんてどうでもいいって感じですね。
「みんな好きだろ?民主主義が」みたいなこと言ったから不安ではありましたが。
スザクも協力してますし、二人とも同じ考えなんでしょう。
案の定、ナナリーにはバッサリ否定されましたが。
敵対するにしても、どうなるのかなあ・・・。
いつの間に立ったか知りませんが、カレンフラグもへし折ったわけで。
ルルーシュの回答は他人のフリ=味方側ではないということ。
本心としてはどうだったんでしょうね。
目的のために個人の意思を殺してるように見えますが。
「自身すら壊す覚悟」ってそういうことだろうと。
そこまでしなきゃいかんのかなあとは思うのですが。
前回からの予想通りと言うか、やっぱり「善意の押し付け」になりましたね。
目的こそ違いますが、妄信→強行というのは前代皇帝とまったく同じ。
やっぱり親子なんだなあ・・・(苦笑)
そうするとナナリーは誰に似たんだろうか。
いやそれ以前に、シュナイゼルがいつナナリーを回収したかも気になりますが。
咲世子さんも生きてるみたいですし、一緒に回収したんでしょうけど。
ランスロットは派手に活躍しましたけど、翼からビームはやり過ぎですね。
聖天八極式より後発だから追加されたのかな?
ヴァリスも不気味なくらい強化されて。
設定画だと武器ないのかと思ってましたが、実際は結構ありましたね。
ニーナとリヴァルがフラグだったり、玉城についにツッコミが入ったり。
いつもより忙しかったかな?
しかしリヴァルは寂しさのあまりニーナに手を出したか(苦笑)
スポンサーサイト